自然の素材を生かしたアイテム、心地よいもの。リネンアイテム。アンティークリネン、アンティークモスポット、ビーズワックスキャンドル、オリーブウッド、手編みのもの。卸もを行っています。
ホームリネンについて
リネンについて

・麻とリネン

ここ何年かリネン(麻)はとても人気がありますね。
それでいろいろご質問を受けることもありますので、
リネンについて、簡単にご説明したいと思います。

リネンは、日本で一般に麻と呼ばれている繊維の一種なのですが、
品質表示に麻と表示される繊維には、ラミー(ramie 苧麻)と
リネン(linen 亜麻)の二種類で、
それぞれ違う植物から作られています。
ほかに麻と呼ばれる繊維には、ヘンプ(hemp 大麻)、
コーヒーなどの麻袋のイメージのジュート(jute 黄麻)などもあり、
それぞれ違う植物から作られます。
見た目、手触り、質感、使い込んだ後の風合いなども
ずいぶん違うように思います。

リネンは、亜麻(あま)とも呼ばれ、フラックス(flax) 
学名Linum usitaissimum の茎を原料にしています。
その歴史は古く、エジプトのミイラを作るのに使われたそうです。
中世の王族や貴族が使い、そして近年、ヨーロッパでは
花嫁が嫁入り道具にしたそうです。
フラックスは、中央アジア原産のハーブの1種で、
それぞれの用途に適した種類が栽培され、種なども
利用されています。
種は食用やクラフトの材料、種を絞って亜麻仁油(フラックスオイル)
が作られます。
最近、亜麻仁油は、オメガ3系不飽和脂肪酸が摂れるので、
カラダに良いということでも注目されているようです。
クラフトでは、アイピロウの中身にフラックスシードを
いれるといった使い方をします。
そのアイピロウにラベンダーの香りをつけて、
閉じた瞼の上にそっと乗せたら、
香りもよくてリラックスできそうですね。
フラックスシードは、ほどよい重みがあって
とてもよいようです。


・リネン・リネン製品

リネン(フラックス)が注目されて、愛されるのには
いくつか訳があるようです。
たとえば、すばやく水を含み乾くのも早いので、
清潔に保ちやすい。
日本のような湿気の多い国には、より必要な素材かもしれませんね。
ほかにも、プロがグラスなどを磨くのに使うことからも
わかりますが、繊維が食器に残りにくく仕上がりがきれいなので、
食器を拭くのに適しています。
リネンの繊維はとても丈夫で、水に濡れると強度も増すことから、
10年20年と使えます。
意外とお手入れも簡単で、汚れも落ちやすいです。
そして、使って洗ううちにだんだんやわらかく、さらさらの
手触りになっていきます。
化繊のもの、使い捨てのものにはない手触りや使い心地、
長く使えて環境にもやさしいのが特長です。
その風合いの変化を楽しみながら、長く大切に
使いたいものです。

毎日の暮らしの中で、目に入るもの、手や皮膚で感じるものが
心地よいということは、きっと使う人のプラスになることと
思います。
通気性もあり保温力もあるリネンは、冬でも思ったより
使いやすいものです。
冬にシーツやピローケースなどを干しても乾くのが早くて
助かるのも良いところ。
ウエアやストールなども重宝します。


・アイロンのかけ方

洗濯の後すぐに手で引っ張るように伸ばして干します。
乾ききる前に、アイロンをかけるとかけやすいです。
ただ、気がついたら、しっかりリネンが乾いていたなど
というときは、多めに霧吹きをして、アイロンをかけると
きれいに仕上がります。


・お取り扱いのご注意

リネン製品で濃色の場合、濡れた状態では色落ち、
磨耗による色移りをすることがありますので、
ご注意をお願いします。
洗濯は、他のものとは分けて洗い、洗濯後は
放置せずにすぐに干してください。
また、水洗いにより5-10%程度、縮みます。
(ホワイトは縮みが大きいです。)
乾燥機は使用しないようにお願いします。
洗濯後は、形を整えてすみやかに干してください。
この商品はデリケートな麻・麻使用製品です。
麻の風合いを楽しんでいただくためにあえて加工は
しておりません。
多少の斜行、毛羽立ち、てかり、しわ等、麻特有の性質は
ご了承ください。
漂白剤は使用しないでください。